• 輸入バイク 徹底ガイド1
  • 輸入バイク 徹底ガイド2

輸入バイクの魅力を紹介

輸入バイク 緑のハーレー

輸入バイクには国内メーカーとは異なる魅力があり、それは、デザインであったり、カラーリングであったり、パワーであったりと、それぞれに捉え方は異なります。輸入バイクの購入は、大きく、正規インポートのものと並行インポートによるものの2種類があり、購入の際は特徴を把握しておくことが大切になります。

まず、簡単には、正規の場合には製造メーカーなどと販売契約を結ぶ、いわゆる正規ディーラーによって輸入が行われています。一方、並行の場合は販売契約を結んでいない輸入業者などが直接現地から国内に輸入をしており、店舗によってはオーダーをして初めて購入ができるシステムを設けている所もあります。中には慣れている場合などでは個人で購入をする人もあり、この場合、手続き等まで自分で行うケースも見受けられます。

購入においては、それぞれの方法のメリット・デメリットを理解しておく必要があります。まず、正規の場合には保証やメンテナンス面における安心感が大きなメリットになり、仮に下取りに出した場合にも相応の価格が付きます。反面、購入価格が割高になることがデメリットになります。

ショップ前にて

並行の場合には、何といっても正規では販売されていない車種やグレードを購入できる点が大きなメリットになり、この場合、同じモデルの所有者は自分の他にいないなどの優越感を得ることもできます。また、為替によっては安く購入できる点があり、費用面におけるメリットもあります。反面、デメリットは修理やメンテナンスで不利になる点があり、手放す場合の価格も安くなります。また、予備検査など諸費用が高くなる点があり、現地からの輸出手続き費用や輸送費用、通関費用、車検、輸入業者の代行手数料など、思いのほか高額になることを理解しておく必要があります。

ハーレーモデル別ヒストリー
http://www.smithbutcherandgrillroom.com/

日本には無い魅力的な車種もある輸入バイク

ハーレー

日本のオートバイメーカーは世界でも高い評価とシェアを得ていますが、海外にも様々な人気メーカーが存在します。古くからのこだわりを大切にした伝統的なスタイルを持っていたり、国産メーカーには考えつかないようなスタイリッシュなデザインをしていたりと、魅力ある車種がたくさん存在します。

海外メーカーの輸入バイクで最初に思いつくメーカーといえば、アメリカのハーレーダビッドソンでしょう。いわゆるアメリカンバイクというスタイルの原点と言えるVツインエンジンを備えた大型バイクを生産するメーカーです。世界で最も古い歴史を持つメーカーといえます。

チョッパースタイル

ヨーロッパにも魅力的なメーカーがあります。ドイツには自動車でも有名なBMWモトラッドがあり、ボクサーツインエンジンでおなじみです。イタリアにはLツインのスポーツバイクでおなじみのドカティや、アプリリア、ピアッジオといったメーカーがあります。イギリスのトライアンフはパラレルツインエンジンモデルのほか、珍しい3気筒エンジンのモデルも生産しています。

また、国産メーカー製でも、日本では扱っていない車種が輸入バイクとして扱われています。いわゆる逆輸入車です。日本の馬力規制を超えるフルパワーの大型車のほか、東南アジアなどを中心に展開している125ccクラスの小型車も人気です。日本以上にバリエーションも豊富で、町乗りに便利なタイプからレーサーレプリカといってもいいスポーツモデルまで、様々にラインナップされています。

アメリカの輸入バイクに乗るメリット

バイクの種類

アメリカの超有名な輸入バイクといえば、大型バイクの車種があります。重厚で巨大な車体で、日本人にはやや大きめなのですが、カスタムを施して乗るのを楽しんでいる人が多いです。日本人はアメリカナイズされたものが好きということで、日本人には輸入バイクを好んで乗る人もいます。ブランド物のバイクに乗るメリットは、まず気持ちが満たされることです。

そのほかには、そのブランドバイクに乗っている人たちと仲良くなれるということもあります。ツーリングなどでたまたま知り合ったライダーと同じブランドのバイクで話が弾んでそのまま友達になるということも可能です。大きなブランドであれば国内で大規模なイベントが開かれることも多いので、それに参加する楽しみもあります。

輸入バイク

また、大型バイクのメリットは荷物を多く積むことができるということです。特にツーリングに特化した造りになっているバイクであれば、キャンプのための荷物を積載して運んだり、タンデムして一緒に遠くまで出かけるなどということもできます。

大型バイクは見た目が大きいおかげで、カスタムすると周りに大きくアピールできるのも魅力です。日本人は日本製のものが一番という風潮もありますが、輸入バイクでも日本人向けにデザインされたモデルもあり、女性や身長の低い人でもバイク乗りを楽しめるようになっています。自分好みのカスタムを施すことで、世界に一台しかないオリジナルのバイクに乗れるのがメリットです。

レトロな雰囲気 クロームの輝き

日本製のパーツなど日本の技術が使われているハーレー

アメリカンバイク

ハーレーと言えばアメリカというイメージが強いと思いますが、実は日本にもゆかりがあるものだということをご存知でしょうか。

日本にハーレーが初めてやってきたのは1913年で、長崎県の伯爵の4男が購入したのが初だとされています。9-Eと呼ばれるハーレーがAMF社から独立し、新たなスタートを切った際に開発されていたモデルです。その迫力のある車体と走りは当時の日本には無いものでした。

その後、1916年に輸入の代理店ができ、国内での流通がはじまりました。当時はオートバイを作っている会社は日本国内には存在せず、ハーレーが日本で初めて流通したオートバイでした。その頃は、警察や軍などといった所が主な販売先でした。一般の人ではとても手が出ない高価なのもであったということと、まだ一般の人たちの間に認識されておらず、需要があまりなかったことが要因に挙げられます。そういった所ではその機動力を生かし偵察や警護などの場面で活躍しました。

第二次世界大戦前には、国産のハーレーを作ろうという動きが盛んになってきます。輸入車にかけられる関税が高騰したというのが大きな要因です。そうして出来たのが陸王と呼ばれるバイクで、ほぼすべてのパーツが日本製で出来た国産のものです。レイアウト自体はアメリカでの主流の物を引き継いでおり、今までのユーザーにも好まれていました。戦争が終結し、陸王の生産が終了した後も、日本のつながりは続いています。

ハーレー社が外国にパーツの製作を発注したところ、品質の良いものがたくさん納品されました。その中の多くが日本製であったことから日本に多く発注されるようになりました。今でもエンジン周りのパーツには日本製のものが使われていることも多く、日本とのつながりは深いです。

日本にもゆかりあるハーレー